
今年の4月12日に初の書籍を出させていただき
明日で発売開始から半年を迎えます。
今日は、半年というこの節目のタイミングで少し振り返りを・・・
書籍出版は人生における3つ目のチャレンジ
今まで自分の人生の中でチャレンジといえるのは
・社会保険労務士試験を受験したこと
・社会保険労務士として開業したこと
の2つでしたが、書籍出版は人生における3つめのチャレンジともいえます。
企業向けの電子申請支援サービスは自信をもって提供しているものの
それを個別のサービスではなく世の中に書籍として出版することは
正直、とても不安が大きかったことを覚えています。
それでもやろうと思えたのは、
「必要としてくれる会社や人がいるかもしれないなら、そこに届けるために出す」
という気持ちに尽きます。
電子申請の導入本って必要なの?
まず、電子申請は今後の社会において活用していくべきシステムだと考えています。
そして企業の行う社会保険手続きにおいては
電子申請をうまく活用することで必ず業務の効率化がかないます。
ただ、どうしてもはじめるまでのハードルが高かったり
いざはじめてもうまくいかなくて挫折しちゃうんですよね。
どんなシステムにもいえることですが、ある程度使いこなせるようにならない限り
便利に感じることはできず、むしろ慣れるまでは疲れがたまる一方です。
「はじめるまでのハードル」を少しでも低く
「慣れるまでの時間」を少しでも短く
そのためのサポートになるような1冊になるよう執筆しました。
本書に記載してあることは、インターネット調べたら出てくることもあります。
でもこの1冊があるだけで、インターネットサーフィンすることなく
電子申請の導入~申請までができるようになります。
また、電子申請のよくあるエラーをまとめて知ることができるのは本書だけでしょう。
そのあたりを踏まえると、
電子申請導入本はあってよいものじゃないかなと自画自賛。
さいごに ~あらたなサービスのご案内~
半年がたった今なお
「重版決定!」などのお知らせができないことが情けない限りですが・・・
執筆・出版にむけて多くのアドバイスをしてくださった担当編集者様 書籍を購入してくれた皆さんに改めて感謝です。
電子申請をしたことがない方や苦手だなって方で
本書籍を購入していない皆さんは、ぜひお手に取ってみてくださいね。
購入は下記サイトから可能です。
Amazon
楽天Books
そして、この節目を機会として1つお知らせをさせていただきます。
現在は一般企業向けの電子申請支援サービスしかしてきませんでしたが
今後は社会保険労務士事務所向けの電子申請支援サービスをはじめます。
今までは電子申請支援サービス自体大きくは案内しておらず
問い合わせが来た時にご紹介させていただいたり
電子申請支援サービスを利用した方からのご紹介のみでしたが
一般企業向け・社会保険労務士事務所向けともに
ホームページでサービス内容等を案内させていただきます!
電子申請サービスをお申込みいただく場合
本書籍は得点としてプレゼントさせていただきますので
「電子申請してみたい(している)けど、サポートがないとなぁ・・・」
と思っている方はぜひサービス申し込みをご検討ください♪
少しでも多くの企業や社会保険労務士事務所で
電子申請が活用してもらえるよう今後も取り組んでまいります。
目指せ、デジタル推進特別委員会(笑)
Comments